BLOG
ブログ

【P・F・Cバランス】って何??

2022.03.01

「P・F・Cバランス」って聞いたことありますか?

 

P:タンパク質


F:脂質


C:炭水化物


 

それぞれ三つの栄養素のことを指します!(三大栄養素とも言います)


※因みに三大栄養素にビタミンとミネラルを足したものが(五大栄養素)


 

 


この3つの栄養素の1食当たりの摂取比率を考えると筋肥大の方にもダイエットの方にも健康的に日常生活を送りたい方にも使える考え方があります!!


 

それでは詳しく解説していきますね!


 


P・F・Cのエネルギー量


「カロリー」とはエネルギーの単位です。 1ℓの水の温度を1℃上げるために必要なエネルギーが1kcalです。


 


 


P: タンパク質=1g当たり4kcal


F:脂質=1g当たり9kcal


C:炭水化物=1g当たり4kcal


 


 


上記のように各栄養素1g摂取しただけでも爆発的なエネルギーがあるのが


みてお分かりになるかと思います。


 


 


人間の体を動かすには沢山のエネルギーが必要ということです。


 


人間=車に例えたら→食事=ガソリン


 


だから正しい食事比率で適切な栄養を補給したいですね!


P・F・Cの摂取比率


今回は一般的の方の比率で考えたいと思います。


 


1食あたり


P:55% ・ F:25% ・ C:20%

消費カロリー算出方法


例  体重70kgの場合


 


まず基礎代謝の算出方法


70kg(自身の体重) ― (1ー0.2) = 56kg(除脂肪体重)


 


 


56kg ×  28.5  = 1,596kcal


 


基礎代謝= 1,596kcal


そこにさらに強度指数をかける


弱:1.3 日常生活で座っていることが多い


中:1.5 日常生活で立ったり座ったりを繰り返す


強:1.7〜1.9 日常生活でよく重いものを持ち移動を多くする


 


弱:1,596kcal × 1.3 =2,079kcal


中:1,596kcal × 1.5 =2,394kcal


強:1,596kcal × 1.7〜1.9 =2,713kcal〜3,032kcal


 


 


1日で消費するカロリーの算出が出来ました。


 


ちなみに消費カロリー<摂取カロリーが多くなれば増量



消費カロリー>摂取カロリーで減量になります。


今回は体重をキープするとしてP・F・Cを考えましょう!


上記の1日の消費カロリーの中である2,394kcalを使って計算します。


 


 


P:2.394kcal × 55% = 1,317kcal


F:2.394kcal × 25% = 599kcal


C:2.394kcal × 20% = 479kcal


 

 


これで1日の割合が出ました!!


そしてラストはそれぞれをg数に変換します!!


P(1gあたり4kcal):1,317kcal ÷ 4kcal = 329g


F(1gあたり9kcal):599kcal ÷ 9kcal = 66g


C(1gあたり4kcal):479kcal ÷ 4kcal = 119g


これで1日の食事の栄養素に関するg数が出ました!

食べずに痩せるダイエットはオススメしません。

しっかりと自分の食事量を管理できれば

そこまで負担をかけず痩せることが可能なのです。

ご自身の食事を管理してみたいと思う方は

是非参考にしてみてください!!